人気記事ランキング
RANKIG
人気記事ランキング
RANKIG
こんにちは、GronG TRAINING LAB.の島袋です。
皆さんは「ダイエット」というとどんなイメージをお持ちですか?
多くの方が
仮に始めようにも、今はSNSの普及で様々な情報が毎日、ひっきりなしに飛び交いサプリメントの広告一つにしても開発に充分な時間や費用をかけエビデンスや臨床データに裏打ちされた納得出来る商品から、誇大広告によって悪戯に興味や恐怖心、不安感を煽っているだけのものも少なくなく、「どれがホントなの?」とジャッジするのが非常に難しい時代です。
またダイエットの方法論も然りです。
当然、詳しい情報や知識も欲しいけど、そんな時間も取れないし、突っ込んだ専門的な話は難し過ぎる…と言う方のために今回のこのコラムのシリーズでは無理なく、簡単に始められるダイエットを段階的に紹介していきます。
ダイエットを成功に導くためには摂取するカロリーを控え、消費したカロリーが多くなる状態を作り、摂取の余剰分のカロリーによって体脂肪を蓄積させないか、摂取するカロリーが同じなら、運動やスポーツによって消費するカロリーを増大し、蓄積した体脂肪をエネルギーとしてどんどん消費していく事が基本です。
公式で書くと「消費カロリー>摂取カロリー」と言う風になります。
厳密に言うとカロリーだけを制限しても、充分な身体活動量が得られず、カラダを動かすための主要なエネルギーのひとつである「糖質」を使い切れない状態を作りだしてしまうと、上手く体重や体脂肪を減少させることが出来ないことがあり得ます。
また、「こんなにカロリーをとっても大丈夫なの?」というほど食べても、「糖質」の摂取量が適切にコントロールされていると、体重も体脂肪も減少させる事が出来る方法も存在します。
これが所謂、近年の大ブームとなった「糖質制限ダイエット」をざっくり説明したものなのですが、いざ実践するには一定レベルの栄養や食品に関する知識と、毎日の管理が必要になります。
今回は『無理なく、簡単に始められる』がコンセプト。
コマかい事を知らずとも、自分の出来そうなことをピックアップして、いくつか組み合わせ、継続して実践し成果を出す事を目標とします。
本日は、その初級編と言う事でいくつかの具体例を紹介していきます。
調理法をよく吟味する。
例えば…「今日は鶏肉が食べたい!!」となったら、「茹でる・蒸す→焼く→生→炒める→揚げる」といった順にどんな調理法で食べるかを考えます。
これを具体的な料理名に反映させてみると、「棒棒鶏・水炊き→焼き鳥→刺し身、たたき→鶏肉とキャベツの炒め物→フライドチキン・チキンカツ」という具合になり、順列の根拠は右に行くほど調理によって余分な脂質を摂取してしまう…となっています。
脂質は糖質、たんぱく質の倍のカロリーを有しますので、これを意識するだけでもある程度のカロリーダウンが期待できます。
「は?なんのこと」と、ほとんど方が思われたと思いますが、3つの“カンショク”とは一つ目は完食、二つ目は間食、三つめは甘食と書きます。
3つ目は私の作った造語なのですが…。
完食は毎回の食事を腹八分目にし、間食は余分なカロリー摂取を控え、3つめは菓子類やスイーツ、缶コーヒーや清涼飲料水の摂取を控えましょうと言うことです。
※ブラックの缶コーヒーは問題ありません。
これが習慣化してしまってる方は、意識して控えると相当なカロリーダウンが期待できます。
手っ取り早く増大する方法はフィットネスクラブに通う、ジョギングを始めるなど具体的な環境を作りだすことを思い浮かべると思うのですが…。
発想の転換で、特別な環境や運動の機会を設けなくても、消費カロリーを増大し、カロリーの余剰をつくらないようにする事は可能です。
通勤時に自転車を使用、最寄り駅が家から5分…と言うような方は自転車を徒歩に変える。
最寄り駅が近い方は帰宅時は必ずひと駅手前で降りて歩く…
また、休日に出かける、コンビニまでちょっとお買い物…
そんなときにも、出来るだけ「歩く」事を選択をしてください。
一日の仕事や家事を終えて…夕食を待つばかり。
あなたはどっち派?ですか…。
勘の良い方は、既にお察しかと思いますが当然、正しい選択は②となります。
夕食を摂った後に、既に何らかの行動の習慣がある方は、意識的に洗濯や、翌朝の朝食の用意など更に意識して行動量を増やしてみてください。
夕食後60分~90分後の活動を意識すると、より効果的です。
移動手段を積極的に徒歩にする事で消費エネルギーを増大させることができ、夕食のあとの行動を変化することで、1日の中で身体のエネルギー消費レベルが下がり、血糖値が上昇して体脂肪が蓄積され易くなったタイミングで軽作業を入れる事でカロリーの余剰摂取による体脂肪の蓄積を防ぐことが出来ます。
いかかでしたか?
私のこれまでのダイエット指導の経験では、ダイエットの成功をされた方の共通の行動は「実行継続可能な小さい成功体験の積み重ね」の中にありました。
まずは、第一歩として、『な~んだ?こんな簡単なことで良いの?』と思われるような取り組みを、まずは3週間確実に実行してみてください。
あなたのカラダに起こる小さな変化が必ず、あなたを次のステージに誘います。
ボディメイクのため、スポーツパフォーマンス向上のため、健康維持・増進のため、「筋トレ」を行う理由は人それぞれです。こちらのページでは、様々な目的に応じた「筋トレ」に関するプログラムや考え方、効果について紹介します。
目まぐるしく変化していくスポーツ界。様々なニュースや情報が飛び交っている中で、GronGなりの見解をお伝えしていくページです。
過度な食事制限やいわゆるトレンドダイエット。情報が飛び交う現代だからこそ、普遍的な情報を。健康的にそして効果的に継続できるダイエット方法をお伝えします。
どれだけ日々のトレーニングを意識し行っても、食事を疎かにしていると結果はついてきません。こちらのページでは食事に関する正しい知識や重要性について、エビデンスをもとにお伝えします。
正しい知識のもとでストレッチを行うことで、怪我や健康トラブルのリスク軽減、スポーツパフォーマンスアップなど様々なメリットがあります。こちらのページでは、種目やシーンに合わせた正しいストレッチの方法をご紹介します。
ヨガやピラティスの基本的な知識やポーズ、効果など、初心者から上級者まで納得いただけるような情報を発信していくページです。ヨガやピラティスに関するプロダクトをリリースしているGronGだからだからこそ発信できる情報は必見です。
ウォーキングやランニングの正しい姿勢や歩き方、重心の移し方、おすすめコースなど、正確でバラエティ豊かな情報を発信していくページです。
GronG主催イベントや様々なイベントのレポート記事など、多岐に渡り紹介していくページです。
GronG ONLINE SHOP
オンラインショップ案内
プロテインから
トレーニンググッズまで
幅広いラインナップ!
amazonとYahoo!ショッピングにて
販売中!