WRITER
島袋 好一
トレーナー(寄稿)
最終更新日:2018.12.04
こんにちは、GronG TRAINING LAB.の島袋です。
今回はダイエットコラムの上級編となります。
これまでのコラムにつきましては、以下をご覧ください。
【番外編】ダイエットの評価方法と体重変動のカラクリを知る│体重のカラクリを制すものはダイエットを制す
これまでの投稿では、消費カロリー>摂取カロリーの公式を大前提に、その公式を作り出すための身体活動や食生活の変化について解説をしてきました。
またそれらを実行していく上で、起こりうる「知ってそうで、ちゃんとしらない体重管理」の方法や、その公式を守っているにも関わらず体重や体脂肪量を上手く減少させることが出来なくなる要因の一つである「炭水化物摂取の注意点」について少し深く言及してきましが、皆さんのチャレンジは上手くいっているでしょうか?
今回はいよいよこのシリーズの最終回です。
これまでの内容に加え皆さんのチャレンジが更に加速するように、いくつかの方法をご紹介いたします。
前回の投稿では、多くの日本人が「炭水化物の摂取過多」の状況であることについて解説しました。
本来三度の食事は「お腹が空いた」と言う脳からのメッセージが発信されている状態で行うべきで、そのメッセージは空腹を知らせるもう一つのセンサーである「血糖値の減少」と連動している事が望ましいのです。
※血糖値⇒摂取された炭水化物が消化・吸収されて血液の中にどれくらいあるかを示したもの。
満腹時には増加し、空腹時には減少している。
体重や体脂肪が増加傾向にあって、ダイエットが必要だと感じられる人の多くはこのセンサーを敏感に察知出来なくなっているか、もしくはセンサーが発動していないにも関わらず、エネルギーをどんどん補充してしまっている状態にあります。
このような状態の食事だと当然、余剰分の糖を摂取してしまうので体脂肪の増加へと繋がります。
所説ありますが日本人の食事も、諸外国の食事も元来1日2度であったいう説が有力です。
日本では江戸時代以降、電気の開発により日照時間の概念がなくなって身体の活動時間が増えたこと、栄養事情が格段に良くなりカラダ大きくなったことで、1日の所要カロリーを補填する為に3度の食事が定説となってしまいましたが、それを上回る産業構造の変化とモータリゼーションがあり日常生活の消費カロリーはどんどん減少しています。
しっかりとお腹が空く感覚を取りもどすために、「時間が来たから取りあえず食べる」習慣を失くし、体重や体脂肪が増加傾向にあって、ダイエットが必要だと感じるようになってしまった方は時間軸を壊すようにしてみてください。
お腹がめちゃくちゃに空いているのに、食事の機会が設けられずに一定の時間を過ぎたら意外と我慢できた‥と言うような経験はありませんか?
これは、本来体に備わっている体脂肪などを分解して「糖」を作り出す機能が正常に働いたシグナルです。
この「空腹の向こう側」を体感できるようにしてみてください。
しっかりと「お腹が空く」感覚が身に着いたら、後にとる食事が非常に大切です。
初級編の調理過程に「脂質の摂取を減らす」、「中級編の注意を意識した食事」を摂取するように心掛けください。
但し、一つ注意が必要です。
これらを大筋守った食事を展開すると、
この2つが顕著になりますが、この二つを補うための打開策として、良質の脂質を摂取するようにしてください。
良質の脂質とは、
「青魚やサーモンの魚類」、「アボガド」、「亜麻仁油」、「えごま油」、「ココナッツオイル」、「アーモンドやくるみなどのナッツ類」
等に多く含まれています。
魚類やアボガドは日常の食事で、亜麻仁油などのオイルは日にティースプーンに1杯程度、ナッツ類は時間軸を壊した食事法をとり入れた際の間食として10粒程度。
これらの食品は必須脂肪酸と呼ばれるような良質の脂質を多く含んでいます。
意識してこれらの良質の脂質を摂取することにより、炭水化物の摂取を減らす事によって起こるエネルギー不足を補ったり、それから誘発されて空腹感を補い、冴えわたる日々のサポートができます。
加えて余裕があるなら、パン食を思い切ってやめてみてください。
米粉や無添加のバターなどの原材料に拘ったもの以外は多くのパンの中に、人工的に作られた油が含まれています。
これらの油は知らず知らずのうちに余剰なカロリー摂取を招くだけでなく、人体では分解されにくい油を蓄積することに繋がります。
一般的に「脂質=体に悪い栄養素」とイメージしがちなのですが、体に良い脂質と悪い脂質があることを理解して摂取することが大切なのです。
今回のシリーズいかがでしたか?
一度に急激な変化ではなく徐々に、食生活や体の機能に順応させる事を目的として、三段階でチャレンジできる構成にしています。
今回のコラムの構成通りホップ、ステップ、ジャンプと徐々に難易度をあげていくのもよし、三段階の方法から自分にマッチしそうなものを一つ選んで行っても、どちらでも構いません。
このコラムをきっかけに是非、ダイエットにチャレンジしてみてください!!
GronGのLINE公式アカウントをフォローして
新製品情報やお得なセール情報をGETしよう!
その他SNS公式アカウント
WRITER
島袋 好一トレーナー(寄稿)
GronGでは日々SNSを通じて、製品やサービス情報、イベント情報などさまざまな発信をおこなっています。
既に製品をお使いの方はもちろん、はじめてGronGを知ったという方からのフォローもお待ちしております!